スポンサーリンク
滋賀

天山・近江富士花緑公園 (大津温泉 おふろcaféびわこ座)

そんな事もあり今回は、軽めの山を選択しました。ヤマレコNO.5517027 近場で少しの岩場や展望台もあり、リハビリには丁度いいのではないかと。あと、これ位ならほぼ午前中には山業は完了しそうなので、午後はこれまで行くのを躊躇っていたおふろcaféびわこ座へ。
大阪

交野山+周辺4座周回

ヤマレコNO.5374345 今日はこれをほぼトレースする感じで回ってみますが、交野山周辺はコースバリエーションが豊富で、何回も来ている僕らでも初めてのルートに出会う事になりました。交野山は近所ですが、奥深い良い山です。
大阪

紀泉アルプス・雲山峰 (天然温泉 平野台の湯 安庵)

本日は大阪と和歌山の境にある低山連峰 紀泉アルプスです。少し遠いですが、これで関西アルプスのすゝめにまた1つ加える事ができます笑 ここは1度来たことはありますが、今回はヤマレコNO.5321331を参考にした約16kmのコースを選択。
滋賀

武奈ヶ岳・コヤマノ岳 (天然温泉 比良とぴあ)

今日は比良山系最高峰である武奈ヶ岳にイン谷口から登る、ややロングコースを選択しました。武奈ヶ岳はこれまで何回も来ていますが、イン谷口から武奈に登った事はないと思います。参考にしたのはヤマレコNO.5405040。周回コースですが比良山系は僕らも詳しいので、ルートの参考にしながら実際に歩くのはより面白い道を選択しながら回ります。
滋賀

蛇谷ヶ峰 (くつき温泉 てんくう)

比良山系最北端となる蛇谷ヶ峰、ここは何回か検討しましたがまだ行っていないなぁ。ヤマレコNO.5374883、コースタイムは多分撮影に時間を割いておられるので参考になりませんが、8kmなので時間も掛からずに周回できると思います。
兵庫

加東アルプス・大坂山 (吉川温泉 よかたん)

もっと近場で行ってないのないんかなと探していたら、見付けました加東アルプス! 先日行った小野アルプスの少し北側くらいに位置しており、充分射程圏内。おしっ! 今回はここだな。ヤマレコNO.5259160 及び NO.2233909。ピークの大坂山山頂から数曽寺最高峰まで藪と低い木を掻き分けてピストンされていますが、これは省略してもいいかな。
京都

伏見稲荷大社・稲荷山・大岩山・伏見桃山城 (伏見 力の湯)

久々に京都一周トレイルの伏見エリア・・・特に伏見稲荷大社へ久々に行ってみようかと。ついでに昔1回だけクロスバイクで行った事はある伏見桃山城にも寄れるコース、ヤマレコNO.5284717を参考にして、お昼休憩での人混みを避ける為に反対に回ります。
三重

藤原岳・天狗岩 (阿下喜温泉 あじさいの里)

ここ最近、近場の低山で遊んでいましたが、そろそろ1000m級の鈴鹿山系も攻めてみるかと。中でもあまり候補に上がらない藤原岳は、鈴鹿セブンマウンテンの一角を成しますが、他に比べるとそこまで特徴がないので、僕らも過去1回しか登った事はないです。
兵庫

小野アルプス・紅山 (白雲谷温泉 ゆぴか)

久しく行っていない小野アルプス。日本一低いアルプスとの事ですが、高山 ➡ 前々山 ➡ 前山 ➡ 愛宕山 ➡ 安場山 ➡ 植木山 ➡ 総山 ➡ アンテナ山 ➡ 惣山 ➡ 小野見山 ➡ 紅山 ➡ 西紅山 ➡ 岩山 ➡ 宮山 ➡ 南野山と、結構な数の山を縦走できる楽しい低山連峰です。
滋賀

鏡山・タムシバ山・城山・吉祥寺山 (浦生野の湯)

全山縦走までは無理だと思いますが、でもこれなら雨が振り始めた所でコースアウトすればいいので、できる限りトレースして縦走してみようと思います。電車移動もあるので、僕らはまず野洲駅周辺のコインPに駐車して篠原駅まで1駅電車移動、あとはひたすら雨が降る前にどこまで行けるか・・かな。
スポンサーリンク