京都 伏見稲荷大社・稲荷山・大岩山・伏見桃山城 (伏見 力の湯) 久々に京都一周トレイルの伏見エリア・・・特に伏見稲荷大社へ久々に行ってみようかと。ついでに昔1回だけクロスバイクで行った事はある伏見桃山城にも寄れるコース、ヤマレコNO.5284717を参考にして、お昼休憩での人混みを避ける為に反対に回ります。 京都
京都 松尾山・嵐山・烏ヶ岳・沓掛山 (壬生温泉 はなの湯) 久々に京都の嵐山にでも登る事にして、いつもは北側の保津峡方の面ルートで歩くのですが、今回は南側にあるカモメ尾根展望ベンチ方面を周回してみます。ヤマレコNO.5249818をほぼトレースできるように、阪急上桂駅周辺に駐車、嵐山駅まで2駅電車移動し登山を開始します。 京都
京都 須知城跡・美女山 (ひよし温泉) 京都百名山である京丹波の美女山、ここは登ったことがない。駐車場が広大な道の駅「丹波マーケス」から周回できるし、近くに温泉もある複合施設「スプリングスひよし」があり、遅くなりそうなら高速もあるので便利。今回はゆる~くこれにします。 京都
京都 音羽山・千頭岳・高塚山 (天然温泉 源氏の湯) 京都山科の音羽山。滋賀との県境に位置する山ですが、まだ2回程度しか登っていないので違うコースを選んでみました。ヤマレコNO. 5076489、少し軽すぎるようにも思いますが、一応10km程度はあるので今回はこれにします。 京都
京都 京都 北山低山5座周回・御室八十八ヶ所 (五香湯) コース設定としては、レコとは少し違い8の字をひょうたん型に時計回りで周回、仁和寺 ➡ 御山めぐりスタート地点 ➡ 成就山 ➡ 白砂山登山口 ➡ 白砂山 ➡ 沢の池 ➡ 沢山 ➡ 吉兆寺山 ➡ 桃山(お昼休憩) ➡ 白砂山登山口 ➡ 御山めぐり後半 ➡ 仁和寺 というコースにします。 京都
京都 ポンポン山・釈迦岳 (京都桂温泉 仁左衛門の湯) 今回のポンポン山は、大原野森林公園駐車場 ➡ 森の案内所 ➡ リョウブの丘 ➡ ポンポン山 ➡ 自然歩道分岐 ➡ 釈迦岳 ➡ 釈迦岳大展望所(お昼休憩) ➡ 釈迦岳 ➡ 自然歩道分岐 ➡ 杉谷 ➡ 森の案内所 という反時計回りで裏ポンポンを周回します。 京都
京都 深山・掃雪峰 (京都るり渓温泉) 台風11号の影響で、コロコロ天気予報が変わりますが、今日の午前中は何とか大丈夫そう。加えて猛暑のピークは過ぎたようですが、まだまだ涼しいとは言い難いので、渓流と高原が楽しめそうな京都のるり渓を久々に訪れることにしました。るり渓温泉もあることですし。 京都
京都 半国山 (湯の花温泉 渓山閣) 今年は二度目の梅雨が明け、また真夏となり低山登山には厳しい季節に舞い戻りました。そろそろ行き先が厳しくなってきたけど先週候補として考えていた、京都亀岡の半国山への軽登山に行ってみます。昔登った事がありますが、確かここはヤマレコNO.4488922のコースしかないような気がします。bunbun611さん達は間違えて時計回りで行かれたようですが、僕らは予定通り反時計回りの音羽渓谷から登りますm(__)m 京都
京都 愛宕山 (さがの温泉 天山の湯) 今日は、天気が午後から崩れるとの嫁雲レーダー予想があり、元々は鈴鹿方面を予定していましたが、中止して比較的近所の京都・愛宕山に登り、メインは新規スーパー銭湯の天山の湯にゆっくり浸かる計画を嫁さんが発案しました。 京都
京都 天王山 (玉光湯 ひじりのね) 今回は数回登った天王山、自宅から自転車でも行ける山ですが、これを周回する新たなルートを嫁さんが見つけました。ヤマレコNo.4076658、このコースを反対の時計回りで歩き、水無瀬の滝 → 十坊山 → 小倉山 → サントリー山 → 天王山 と一応4座を周回できるコースで行きます。 京都