兵庫 残り紅葉を期待して摩耶山 (HAT なぎさの湯) 鈴鹿などでは既に紅葉の季節は過ぎてしまいましたが、近場の六甲山は真っ盛りとの事。では、今日は久々に摩耶山を周回してみる事にしました。ヤマレコNO.6194264 登りは殆ど歩いた事のあるメジャーなコースですが、下りのコースは新規な気がします。 兵庫
兵庫 峰山高原・砥峰高原 (かさがた温泉 せせらぎの湯) 連日の危険な猛暑・・・そうだ!こんな時は涼しい高原に行こう! という時期に入り、関西にも高原は色々ありますが兵庫県にある峰山高原と砥峰高原、ここは過去何度か行こうとしましたが、かなり遠いのでまだ行けてません。でもここなら標高も900m前後なので下界に比べ10℃位涼しいのではないでしょうか? 兵庫
兵庫 大野山・猪名川天文台・岩めぐり (伏尾温泉 不死王閣) 猪名川天文台 これが大野山の山頂にあるようで、ここなら自販機やお手洗いもあると思います。そしてここにはもう一つの見所「岩めぐり」もできるみたいなので、今回は大野山にしました。ヤマレコNO.5614367 これをトレースして周回してみます。 兵庫
兵庫 ごろごろ岳・観音山 (湯の華廊) 訪れてみたい温泉がある「つかしん天然温泉 湯の華廊」。以前行こうとして行けなかった気になる温泉なので、ここの周りで山業を探す。ヤマレコNO.5563255 久しく登っていないごろごろ岳と観音山を回れるコースで、最初に電車移動してから周回することにしました。 兵庫
兵庫 再度山・市章山・錨山 (チムジルバンスパ神戸) 何回か候補に上がってる再度山(ふたたびさん)と周辺の山を周回するコースにしてみます。ヤマレコNO.5412786 この行程は10km強でありますが、このままトレースすると、一旦下がってからの登り返しになり食事後が辛すぎるので、一番下のヴィーナスブリッジ駐車場に停めて、そこから時計回りに周回する事にしました。 兵庫
兵庫 有馬富士・周辺3座周回 (花山乃湯) 台風一過で気持ちのいい晴天の週末。今回も、まだ登山靴を履けない嫁さんのリハビリを兼ねて、ごく軽いハイキングコースを回ります。ヤマレコNO.5350690を参考に、城ケ岡 ➡ 金比羅山 ➡ 加茂山 ➡ 有馬富士(お昼休憩)と周回して、下山後は近所にある花山乃湯に初訪問してみようと思います。 兵庫
兵庫 加東アルプス・大坂山 (吉川温泉 よかたん) もっと近場で行ってないのないんかなと探していたら、見付けました加東アルプス! 先日行った小野アルプスの少し北側くらいに位置しており、充分射程圏内。おしっ! 今回はここだな。ヤマレコNO.5259160 及び NO.2233909。ピークの大坂山山頂から数曽寺最高峰まで藪と低い木を掻き分けてピストンされていますが、これは省略してもいいかな。 兵庫
兵庫 小野アルプス・紅山 (白雲谷温泉 ゆぴか) 久しく行っていない小野アルプス。日本一低いアルプスとの事ですが、高山 ➡ 前々山 ➡ 前山 ➡ 愛宕山 ➡ 安場山 ➡ 植木山 ➡ 総山 ➡ アンテナ山 ➡ 惣山 ➡ 小野見山 ➡ 紅山 ➡ 西紅山 ➡ 岩山 ➡ 宮山 ➡ 南野山と、結構な数の山を縦走できる楽しい低山連峰です。 兵庫
兵庫 蓬莱峡・大平山・譲葉山・岩倉山 今日は久々に蓬莱峡を訪れたくなったので、また近場の兵庫です。有馬方面に抜ける峠道を登っていると、左手に見える岩がむき出しのガラガラした壁がありますが、あれが蓬莱峡です。宝塚駅(駐車) ➡ 生瀬駅(電車) ➡ 車道歩き ➡ 蓬莱峡 ➡ 太平山 ➡ 譲葉山 ➡ 岩倉山 ➡ 塩尾寺 ➡ 宝塚駅 という周回ルートで歩きます。 兵庫
兵庫 三木アルプス・シビレ山・帝釈山 (北神戸ぽかぽか温泉) 今回は三木アルプスとなりますが、歩いた記憶がないのに僕のgoogle mapには登った事ある山マーク(★)が付いています。全然思い出せないですけど、レコを見る限り三木アルプス周回だけでは物足りなさそうなので、ヤマレコNO.5165638に、NO.5173435を追加して丹生山と帝釈山を含めて周回してみます。 兵庫