兵庫

スポンサーリンク
兵庫

加東アルプス・大坂山 (吉川温泉 よかたん)

もっと近場で行ってないのないんかなと探していたら、見付けました加東アルプス! 先日行った小野アルプスの少し北側くらいに位置しており、充分射程圏内。おしっ! 今回はここだな。ヤマレコNO.5259160 及び NO.2233909。ピークの大坂山山頂から数曽寺最高峰まで藪と低い木を掻き分けてピストンされていますが、これは省略してもいいかな。
兵庫

小野アルプス・紅山 (白雲谷温泉 ゆぴか)

久しく行っていない小野アルプス。日本一低いアルプスとの事ですが、高山 ➡ 前々山 ➡ 前山 ➡ 愛宕山 ➡ 安場山 ➡ 植木山 ➡ 総山 ➡ アンテナ山 ➡ 惣山 ➡ 小野見山 ➡ 紅山 ➡ 西紅山 ➡ 岩山 ➡ 宮山 ➡ 南野山と、結構な数の山を縦走できる楽しい低山連峰です。
兵庫

蓬莱峡・大平山・譲葉山・岩倉山

今日は久々に蓬莱峡を訪れたくなったので、また近場の兵庫です。有馬方面に抜ける峠道を登っていると、左手に見える岩がむき出しのガラガラした壁がありますが、あれが蓬莱峡です。宝塚駅(駐車) ➡ 生瀬駅(電車) ➡ 車道歩き ➡ 蓬莱峡 ➡ 太平山 ➡ 譲葉山 ➡ 岩倉山 ➡ 塩尾寺 ➡ 宝塚駅 という周回ルートで歩きます。
兵庫

三木アルプス・シビレ山・帝釈山 (北神戸ぽかぽか温泉)

今回は三木アルプスとなりますが、歩いた記憶がないのに僕のgoogle mapには登った事ある山マーク(★)が付いています。全然思い出せないですけど、レコを見る限り三木アルプス周回だけでは物足りなさそうなので、ヤマレコNO.5165638に、NO.5173435を追加して丹生山と帝釈山を含めて周回してみます。
兵庫

摩耶山・シェール槍 (灘温泉 六甲道店)

布引雄滝茶屋で食べられる湯豆腐は、こんな寒い時期には非常に美味しい逸品なんですよね。ということで、ヤマレコNO.5023033を基本的にはトレースし、スタートの青谷道登山口とゴールの新神戸駅の間に駐車し、周回してみます。このルートは摩耶山の良さが濃縮された良いコースです。
兵庫

芦屋ロックガーデン・風吹岩 (灘温泉 水道筋店)

さて今年の初登山ですが、今日はあまり時間がないので、ごく軽いのを近場で探していましたが、そういえば定番の芦屋ロックガーデン(王道ルート)に最近久しく行っていないので、このド定番から今年は開始しましょう。
兵庫

中山・大峰山・廃線ウォーク (美健SPA湯櫻)

昔1度だけ歩いたJR福知山線廃線ウォーク。JR生瀬駅(駐車) ➡ JR中山寺駅(電車移動) ➡ 中山寺 ➡ 中山 ➡ 北摂大峰山登山口 ➡ 大峰山 ➡ 桜の園入口 ➡ 廃線ウォーク(お昼休憩予定) ➡ JR生瀬駅 というコースで回ってみます。
兵庫

菊水山・妙号岩 (有馬街道温泉すずらんの湯)

君影ロックガーデンという魅惑的な文字を見つけ、これを中心に周回できるコースはないものかと・・・すると結構コースバリエーションがあり、海側(新神戸)からと山側(鈴蘭台)からなど色々、そして周辺には菊水山や石井ダム、妙号岩など、見所も多くある模様。
兵庫

六甲山最高峰 (ラウレアリゾート)

船坂谷水場 ➡ 川上ノ滝 ➡ 船坂谷登詰 ➡ 六甲山最高峰 ➡ 船坂谷登詰 ➡ 水無山 ➡ 船坂峠 ➡ 船坂谷水場 といったコースになりますが、お昼ご飯の場所選定が難しい。最高峰では少し早いように思われるし、かといって他に好展望は無さそう。うーむ。
兵庫

筱見四十八滝・八ヶ尾山 (ぬくもりの郷)

SW後半の三連休初日である、9月23日(金)に登る予定にしていた筱見四十八滝。しかし、またもや台風が接近しており、それでもポンチョ装備で行くつもりでしたが当日は朝から本降り・・・。流石に辛いので本日に延期しました。そして、昨日は少し違ったバカンスをしてきたので、ブログの最後におまけで掲載しています。
スポンサーリンク