


やまなびを開始して、WordPressを使えるようになったのは自分の糧になったので非常に良かったです。お陰で簡単なHP程度なら、ちゃちゃっと作成可能になりました。またWordPressには、未だに新しい発見や技能の習得もあるので、継続することがやはり大切だと思います。
一方、収益化に関しては、ヤル気がないからかセンスがないのか、未だに1円にもなっていません笑 一応、バナー(YAMAPさんと、好日山荘さん)は貼っていますが、これはほぼ見た目用。バナーの一つもないと、何か寂しい感じになってしまうのよね。しかし、収益メインでやっていたら続いてないなぁ。出版社の広告部(営業部)あがりだとは思えんくらい、収益化が下手くそです。
自分たちのWEBアルバム作り(自己満足)と、少しずつ増加している読者の方々が僕達のヤル気を支えてくれています。
やまなびの運営も、登山という趣味があってこそ両立できる事なので、まずは次どこの山に登るかを検討する事から始まります。これも結構時間が掛かり、季節や気温、天候や人出予測、周辺の温泉などを検証しながら候補の目星をつけ、ヤマレコで色んな記録を読み漁り、山とルートを決定します。そこから、ルートの詳細やお昼ご飯場所、持っていく装備、下山後の温泉を確定させていきます。
登山当日は、登山自体を楽しみつつ、色々な写真を撮影する事を重視して登ります。写真素材は多いに越した事はないですし、構図や角度違いなども沢山あればあるだけ助かります。また、モデルである嫁さんが先行してくれる事が大事で、人が入っているのと入っていないのでは、雰囲気が全然違うものになります。ラッキーな事に、嫁さんは先行したい方なのでこれも助かっています。(僕が撮影しながらなので、遅いのもありますが) その他にも、花やキノコ、滝や沢などの単体写真も必須ですね。
右手には常にスマホを持ち、随時ヤマレコGPSでルート確認、写真をバシバシ撮影しながら、嫁さんと会話し景色や雰囲気を楽しんで登山するという、結構マルチタスク状態で登っています。忘れてはいけないのが、下山時もキチンと撮影する事と、温泉の外観などの写真素材も撮り忘れない事ですね。(温泉の説明文に写真ないと寂しい) そして家に着いたら、当日または翌日には記事を完成させないとなりません。何故なら詳細をどんどん忘れていくから笑 僕の場合、1周間空けると書ける自信ないです。
記事の編集は凝れば凝るほど、作成時間が増加していきます。1回の登山でも写真素材は1000点を下回る事がないので、写真選考にも時間が掛かるし、構成や文章も入れていかないとならないし。ほんと下手したら1記事で半日くらい掛けています。その後も校正やリライトもして、誤字脱字チェックもしないとね。
やまなびの方向性としては、登山記録投稿サイトのヤマレコさんと競合しても仕方ないので、沢山の写真を中心とした情報量を軸に構成しています。逆にデータ的要素である、ルート情報やGPSの軌跡はヤマレコさんに補ってもらうことで、現地では写真撮影に集中できます。
メインの日帰り登山日記は当然として、日帰り温泉記録の追記、日帰り山リストの追記、それからたまに花コレ・きのコレの写真入替えと、滝のすゝめの追記。これを登山と温泉の後にしようとすると、疲れ切ってほぼ寝落ちします。翌朝より全体を見直しつつ、仕上げをしています。自分一人でカメラマン、ライター、デザイナー、編集、校正の全てを担当して仕上げて行くので、出版時代より幅広い事をしないとならない。自分でしてみて分かりましたが、ブロガーの皆さん良くやっていると我が事ながら思います。・・・結構、いや相当辛いぞ。雑誌の校了前の気分だ。
そういえば、YouTuberの方々もそうなのだと思いますが、僕が定期的にみてる「エガちゃんねる」「おろちんゆー」「たっちゃんねる」「ぞうさんパクパク」等も、1本上がるのに相当の時間が掛かっています・・・つか、ほんまなっかなか上がらん。あっちは動画なので、撮影自体も大変だろうし、そこからの映像編集、テロップや音声入れなど、ブログの何倍もの労力を掛けているのだろうなと勝手に想像しています。まぁ出版上あがりなので、映像の方はからっきし素人で、知らないんですけどね笑
と、まぁこんな感じで毎週登山とブログ編集をしている訳です。読者の皆様、苦労の結晶である記事読んだら、右側にあるブログランキングのボタンを押してねー!!! (知らない方が多いので、ボタンの見本を下に付けときます。読者の方には何の不利益もないので、ポチっと宜しくお願いします)

登山ランキング
このバナーは、上記のように記事の一番下に貼り付けるのが定番のようですが、僕はデザイン的に嫌なので右のサイドバーに固定して置いています。
ついでなので、ランキングサイトについて
やまなびはにほんブログ村さん(登録1,022,330サイト)と、人気ブログランキングさん(登録26,231サイト)に登録しています。ブログランキングサイトとは新規の読者さんを獲得する為に、カテゴリー毎に色んなブロガーさんが登録されている、ブログの総合サイトみたいなものです。例えば、登山のカテゴリーを選択すれば、登山ブロガーさんの様々なブログを見たり、比較検討できたりします。
余談ですが、やまなびと同じく「登山・関西・日帰り・温泉」みたいなブロガーさんがいたら、ほんと助かるので探すのですが、なかなかいないんですよね。不人気分野なのか?
このランキング方式ですが、システムが少し変わっています。
やまなび ➡ ランキングサイト = 10INポイント = ランキングへ反映される
ランキングサイト ➡ やまなび = 10OUTポイント = 何も反映もされない
と、やまなびから各ランキングサイトバナーを押さないと順位には一切反映されません。一般的にはランキングサイトからやまなびへ来た方が人気を表しているような気がしますが(・・?
これを知らない読者の方は、いちいちバナーなんて押さないと思います。実際、僕の友達でさえ、定期的に訪れてくれてますけど、バナーの事は一切知りませんでした。おいおーい! 押してくれよー。
これでお金が入るとかは全くないんですけど、順位やINポイントが上がると、評価されてる実感が湧いてきてヤル気が上がるので、各ブロガーさんがバナーを設置している訳です。OUTポイントが高いのも嬉しいのは嬉しいですけどね。