大した事のない僕の車遍歴

初心者マークの時代からこれまで色んな車に一応乗ってきましたが、自家用車を含め社用車など一通り思い出しながら遍歴を綴ろうと思います。でも、今の車はヒミツです。


僕の人生初の車は、ミラターボ TR-XX 5MTでした。確か3000回転くらいからターボが効き始める、結構速い軽四でした。まぁ腕が足りず乗りこなせてなかったけど、人生最初で最後かもしれないマニュアル車。最初の車としてはなかなか楽しかったのですが、こいつはエンジンへのガソリン供給機構に不具合を発生し、修理できず仕方なく買い替えとなりました。

次もL500系ミラ 4ドア 4AT。これは完全にファミリーカーとして購入したのですが、まぁー走らなかった。軽四のNAでは致し方ないけど、峠道とか鈍亀で登らないのでかなり辛かったし、室内も広くない、失敗だったかな。

この時期くらいに転職したので社用車にも乗るようになり、人生初めての社用車がAE110型カローラセダン 4ATだった。1.5LのNAですが、これがまー良く走った。出版社時代で毎日ではないけど結構な距離を走るので、この車で運転技能が高められたと思います。AE86的な笑 それまでがスーパーカブでの営業だったので、社用車ってだけでも嬉しかったなぁ~。この頃、学生援護会時代の先輩や同僚に会うと、羨ましがられました笑 これが優越感ですね笑

出版社時代の社用車は他にも、キャバリエ(ほんと変な車だった)、スマート(なぜ社用車に?)、bB(これもなかなか良かった)とか色々あったけど、最後まで長く乗ったのは歴代のカローラフィルダー4WD 4AT。常用レンタカーだったので、初代モデルから何世代か乗り継ぎましたが、色々な意味で優秀な車でした。1.8Lですがエンジンは結構回るので、峠道もそこそこ速いし、積載力もあり、燃費もまあまあと総合バランスが高かった。モデルチェンジする度に、なんか格好良くなるしね。現行型カローラスポーツとかカローラツーリングなんか、関心するほど格好いいもんねぇ。

この間に自家用車は、ライトエースノア ロードツアラープレマシー20Zと変遷し、僕が自家用車通勤になってからは、自分専用に格安中古を渡り歩き、エッセワゴンR RREKスポーツと乗り継いで、現車に至ります。やっぱ軽四はターボモデルがいいよ。

しかし、経験として基本FFか4WDを乗り継いできたので、今でもFRは苦手だねぇ。弟が一時S13シルビアK’sに乗っていて、峠道で試させてもらったんだけど、怖えーよ! FRドリフトなんてできんし、いつリアが滑るかもわからん。従兄弟のFD3S改 RX-7も1回運転したけど、もっと乗りにくかった。やはり車はFFか4WDがいい。

そして昔は、ランエボインプレッサWRXのようなラリーベースの4WDが欲しかったんだけど、今ならもっと軽くて小さいのがいいな。いわゆるライトウェイトスポーツのスイスポやGRカローラのMTがいい。やはり車はMTが面白い。

この件も、嫁に相談してみたんだけど、走りに興味ない嫁には全く響かないし、私運転できないじゃん!(嫁AT限定免許)。どうせ買うなら、ずっと狙っているエブリィワゴンの方にしたらとの事。

ま、そうだよね・・・。これはたどり着く事はないな。

スポンサーリンク
やまなび