日帰り温泉記録 和歌山編

和歌山への登山はなかなか日帰りでは行けないですが、温泉は凄いのばっかりあります。これまで数回しかアタックしていませんが、山より温泉の方が凄いエリアだと思います。名湯!秘湯!最高!です。機会があればもっと行ってみたい山と温泉が沢山あります。

温泉名【所在地】 【色・匂・ヌル感・コスパ・総合10段階評価
★関連登山日記へ

花山温泉 薬師の湯 【和歌山県和歌山市】 【有・有・無・低・7】

ここは凄い。天然自噴する関西最強を自ら謳う炭酸泉であり、赤茶色のかなり刺激のある泉質とボコボコに成長してる結晶化した湯船を誇る。これが結構な都会の中にある上、入泉料も高いし、温泉施設自体はそんなに広くないにも関わらず、お客が多く、サウナも6名でギチギチ。それでも天然温泉好きへの価値は相当にある。ここヤバい。

長生の湯 【和歌山県西牟婁郡白浜町】 【無・有・有有・普通・6】

長生源泉と東谷源泉の2つから引湯されているヌルヌルの温泉。内湯(熱め)、露天岩風呂(中温)、紀州備長炭露天風呂(低温)があり、露天は原生林ぽい岩山に囲まれている。泉質が相当に良く、肌はすべすべになり、身体は入泉後もぽかぽかに温まるが、水風呂や外気浴のスペースなどはない。

崎の湯【和歌山県西牟婁郡白浜町】 【無・有・有・低・6】

凄い。1300年以上前からある究極系の温泉。湯船から5mで海中、男湯はホテルや白浜海中展望塔から丸見え笑 シャンプーやボディソープ等は全て禁止、もちろん加温・加水・循環等一切なし、温泉水はそのまま海に注ぎ込まれています。海側の湯船は海水と混ざっているのか塩水温泉となっており、源泉は相当熱い。500円しますが、1度は入っておいて損はない。

ゆりの山温泉【和歌山県東牟婁郡那智勝浦町】 【無・有・有・高・7】

入泉料300円。2.5m✕3.5m程度の内湯1つのみですが、加温・加水・循環等一切なしの源泉ドッバドバの掛け流し。常にボッコボコに源泉が湧いて縁から流れ出ている。この温めの湯船では何も考えることなく、泉質を心ゆくまで楽しめ、シャワーもない洗面台の蛇口からも源泉がドッバドバに出続けている、ツウ好みの究極温泉。

温泉名【所在地】 【色・匂・ヌル感・コスパ・総合10段階評価
★関連登山日記へ

SPAナビへ戻る

スポンサーリンク
やまなび