香川県高松市/2023年7月16日/晴れ(猛暑)
技術:初級 体力:初級(3時間)
小遠征2日目、当初はもっと険しい山に登る予定だったのですが、未だ嫁さんの怪我が回復せず、まだ僕のサンダルで登っています。中級以上は登山靴じゃないと危ないので、風光明媚な高松市のシンボルである屋島へ登ってみる事にしました。
ヤマレコNO.5662077 これを参考に周回しますが、昨年「やしまーる」という施設もできたようで、半分は観光地になるのかな。しかし天気予報では猛暑なので、これくらいが丁度いいかもね。
今日の予定は午前中に屋島周回、お昼ご飯は昔一度食べて感動した讃岐うどん「手打十段うどん バカ一代」、そして天然温泉「高松ぽかぽか温泉」に寄ってから帰ろうと思います。しかし・・・2つもトラブルが。。。
屋島はホテルから近いので、8時前には駐車場に着きました。駐車場といっても坂の脇にある斜めの路肩です。ここから山頂稜線までずっと登りとなります。
高松市内が一望できる屋嶋城 城門跡、ここは多少は風もあるのでいいポイントでした。上から見ると高松市街って、海と運河が綺麗に広がっていて凄く美しい街ですね。
屋島は東西南北の景色が広がり、美しい海と四国の山々、そしてどこかノスタルジー感もあるいい山です。

ここからはピストンとなりますが北嶺方面へ行き、絶景を望めるという遊鶴亭(展望所)へ向かいます。しかし、遊鶴亭までは予想外に結構な距離がありました。
北嶺までが結構長い・・というか暑いので辛かった。途中に広い広場があり、休憩所とお手洗いと睡蓮池?みたいなのもありましたが、猛暑なので誰もおらず笑 ここで一時休憩です。
遊鶴亭
なんかのお店かと思ってましたが、展望所でした。ここが今日イチの景色で、瀬戸内海の美しさを味わえる素晴らしい場所でした。

こんなに凄いとは予想してなかったので、かなり良かったです。ここからは引き返して、次はやしまーるに向かいます。
3時間程度の周回だったのですが、屋島は展望所や見所が多いです。ここから先には、なんと新屋島水族館、やしまーる、四国八十八ヶ所霊場 第84番札所 屋島寺があり栄えています。
屋島凄いな・・大自然のなかに絶景の遊鶴亭、そして新屋島水族館、やしまーる、屋島寺など、凄い見所多くないですか? このやしまーるもクールダウンを兼ねて一周したのですが、美しいデザインで凄かったです。
やしまーるは芸術的な建物ですが、それよりクーラーがガンガンに効いてて僕らにはオアシスでした。ここからはめっちゃ人多いですが、次は屋島寺を拝観します。
屋島寺、ここも凄い立派なお寺さんでした。あとは参道を下って駐車場に戻るだけです。
駐車場着は10:43なので3時間弱ですが、そうとは思えないほど色々な見所がありました。
しかし・・・駐車場で嫁さんが滑って転げ・・・足を強打。。。打身と擦り傷で直ぐには動けず。。。どうにか車に乗り、傷を洗う意味でも高松ぽかぽか温泉に急行しました。
ここは施設も新しく、内容も凄く良かったです。内湯:熱湯・電気風呂付き炭酸泉・アクションバス6・熱いタワーサウナ・24℃のブクブク付き水風呂・15℃でキンキンの水風呂・ロウリュウ付の熱い塩サウナ。露天:少し青い強塩泉の源泉湯・温湯・壷湯4・寝湯と沢山の外気浴チェアー。
嫁さんはキンキンの水風呂で足を冷やしてマシになったみたいでしたが、岩盤浴とかもあり凄く良さそうな感じでした。
高松ぽかぽか温泉
嫁さんも怪我はしましたが折れているとかはなかったみたいなので、2時間弱ほど温泉に浸かり車に戻ると・・・今度は何故か3気筒エンジンの1気筒が死んだようで。。。凄く遅い上に今にもエンジン止まりそうでブルブルする。。。汗
讃岐うどんのために朝から何も食べていませんが、嫁さんは足が痛いし愛車はブルブルしているので、そのまま関西まで帰る事に急遽変更。これが高速でも80kmしか出ず・・・どうにかこうにか友達の整備工場まで辿り着き、イグニッションコイルを全部交換し愛車は復活しました。
嫁さんの怪我と車の故障は想定外でしたが、そこまでの大事にはならず今回の遠征登山は終了となりました。まぁ良かったと思う事にします。