大阪府交野市/2022年9月18日/晴れのち曇り
技術:初級 体力:初級(2時間30分)
全然、台風が近づいて来ない。まだ明日の天気も保ちそうなので、晩にブログを書きながら、嫁さんと軽く朝活に行くかと。雨が振っても赤岳仕様のポンチョとか、最近仕入れたBAG in レインジャケットを持っていけば、どうとでもなるし。(このポンチョもレインジャケットも、重要なのはバックを背負ったまま装着できる点です。普通の雨具ではバックだけ濡れてしまいますから)
近場で最近行っていないのは星田園地だねってことで、ヤマレコNO.4390429を一応は参考に、もう何回も行っている園地に向かいます。R168沿いの星田園地駐車場は1時間200円も掛かりますが、岩船神社近くにある天野川公園駐車場なら無料です。
朝早すぎて、まだ岩窟めぐりしてせんでした。帰りに気が向いたら寄ろう(立ち寄りませんでした)という事で、通り過ぎます。坂を下るとスグに園地の入口と滝行場があり、これも磐船神社のものなのかな?
沢沿いの急なコンクリ坂道を上り切ると、見たことある園地の端にでました。しかし、台風が接近してるはずなのに、風が全然弱い上、かなり蒸し暑い。昨日の荒地山とは大違いです。取り敢えず、展望台を目指します。

寝屋川方面に小雨が降ったようで、遠くに虹が出ていました。この展望台、遠くは京の街並みや眼下に架かる星のブランコなどが一望でき、この園地一番の展望ではないかと思います。しかし台風接近なのに、何故か晴れてきて、よいハイキング日和になってます。次はピトンの小屋まで下り、ブログ用にクライミングウォールを見に行きます。
星田園地の中心であるピトンの小屋の目の前に、高いクライミングウォールがあります。初めて来た時にはこれくらい登れると思っていましたが、今となっては全く自信がないです。小さい無料の部分があるので、少し遊んでみました。
腕チギれるわ! ちびっ子コースしかクリアできませんでした・・・。周りのご家族連れも仰ってましたが、ホールドが何箇所か外れてるんじゃないでしょうか・・・でないと中級以上は無理っす! または僕の四十肩と手の慢性腱鞘炎さえなければ笑
・・・星のブランコに向かましょう。
久々の星のブランコ。僕らも初めてきた時は、そのスケールと景色にかなり感動を覚えたものです。今日も改めて巨大さを感じる以上に、ここは風が吹き抜けて涼しく、星田園地のオアシスやー! サウナで言えば水風呂やー!


渡りきった先が木陰になっており、吹き抜ける風も心地良いので、朝ご飯休憩にしましょう。
さてご飯も食べたし、あとは下って帰るだけです。しかし天気も良かったし雨も降らず、これなら普通に登山に行けたような気もしますが、台風の予測ばかりはわからんもんです。
駐車場着が10:20なので2時間30分弱。お昼までには戻らないとならないので、今日の温泉はなし(残念)。スーパーで買い出しだけして、12時には帰還しました。これはこれで、いい朝活になりました。