京都府京都市/2023年3月12日/晴れのち曇り
技術:初級 体力:中級(6時間)
最近かなり暖かくなり天気さえ良ければ、まだ訪れた事のない兵庫の的形アルプスか平荘湖アルプスまで遠征しようとしていましたが、残念ながら天気はイマイチ。この2つの低山アルプスは、どうせなら快晴の日に行く事にして、今日は無理せず近場にしました。
久々に京都の嵐山にでも登る事にして、いつもは北側の保津峡方面のルートで歩くのですが、今回は南側にあるカモメ尾根展望ベンチ方面を周回してみます。ヤマレコNO.5249818をほぼトレースできるように、阪急上桂駅周辺に駐車 ➡ 嵐山駅まで2駅電車移動し、登山の前には準備運動代わりに初春の嵐山公園を少し散策してから、ゆっくり登山を開始します。
下山後は、またグーグルマップで見つけたスーパー銭湯 壬生温泉 はなの湯 に寄ろうと思います。ここは系列店である滋賀の 守山 天然温泉 ほたるの湯 から運んできた温泉を使用しているようです。現地で湧いている訳ではないので、ほぼ期待はしていませんが、物は試しですので行ってみます。
まだ時間も早いので、一旦亀山地区を一周してから登山口に戻る事にします。インバウンド需要も戻りつつあるのか、早朝から多くの外国人観光客が歩いてました。穏やかな春の陽気と、午前中は快晴という予報で非常に気持ちの良い朝の嵐山になりました。



3月にしては相当暖かく穏やかな気候で、梅や馬酔木などが美しい季節になりました。まだ9時過ぎなので観光客もそう多くはなく、渡月橋を渡り直して松尾山への登山口から、本日のトレイルを開始します。
このコースは展望場がそこそこあり、とても歩きやすいけど変化には乏しい稜線歩きが続きます。今日は20℃前後もあり、日向は暖かく日陰は涼しいという絶好のハイキング日和。濃厚な花粉さえなければね。。。
今日は5月中旬並みの気候だったようです。日向の登りは暑い! 久々に汗が吹き出る感覚があり、今年の夏は暑そうだとか他愛の無い会話をしつつ、進んでいきます。花粉も大量に舞っており、ビラノアで対策していますが、完全には効かず😑 クシャミと鼻水が止まらん。
快晴のなか、美しい自然林を通る歩きやすい稜線道が続きます。このコース、実際歩いてみるとなかなかの距離があり、全体で18kmを越える程度でした。難易度は初級ですが、そこそこ歩きごたえのあるルートになります。
何かデカいのが木から落ちてきたと思ったら、お猿さんでした。モンキーパークから流れて来たのか不明ですが、猿は怖いですね。刺激せず、近づかずで通り過ぎます。
これで本日2座目、今日はもう2座を超えてからお昼休憩場のカモメ尾根展望ベンチに向います。



名もなき峠に出ると、そこには山の神様が祀られていました。ここからひと区間だけ杉の植林になります。
本日最後の4座目にして、最高峰の沓掛山(くつかけやま)。この時点で12時前、そろそろお腹も空いてきたので、休憩場所へ向います。
カモメ尾根展望ベンチ
結構広い広場からは、京都市内や遠く比叡山まで見渡せ、暑くも寒くもない絶好のお昼休憩場所でした。これまた特等席が空いていたので、そこでゆっくりとご飯休憩にします。
お昼休憩開始が12:15なので、駐車場から約4時間経過しています。電車移動や公園散策もしたので、全部山業ではないのですが、今日は久々にそこそこ歩いた気がします。ここからは上桂方面に下山するだけですが、嫁さんの予測ではまだ2時間掛かるそうですので、ゆっくり楽しみながら下山していきます。



この東ベンチで最後となりましたが、このコースにはUPしていない場所も含め、沢山の展望所が存在し、色んな所に休憩適所があります。距離はそこそこありますが、あまり急なアップダウンもなく終始歩きやすいので、安全な山歩きをしてみたい方にはオススメです。
駐車場着が14:08なので6時間行程、万歩計アプリでは19.86kmでしたが、誤差があるので18km程度だと思います。でも今日は、よー歩いた。
下山後は予定通り、僕らも行った事のないはなの湯へ。何と中京区にあるスーパー銭湯で、無料駐車場まで完備されていました。前の道は何回か通った事がありますが、こんなとこにあるとは。
内湯がバイアブラバス(不感の湯+入浴剤)・各種アクションバス9名分・タワーサウナ・備長炭の水風呂。外湯との間に塩スチームサウナ。露天が中位の岩風呂・壺湯2つ。自前ではなく、運んできた温泉は露天のみという少し寂しい感じでしたが、ここの塩スチームサウナがそこそこいい! ずーと熱いスチームが出ており、7名程度の空間なのですが端から端が見えないくらいモクモク。そして常に室内は熱いし、塩も標準装備。塩サウナ好きとしては一本取られました。
2時間で入ったのですが、スチーム×水風呂とタワーサウナ×水風呂を何回かしたら直ぐにお時間に。運んできたとはいえ、そこそこの温泉感もあるので、予想よりはかなり良かったです。