山梨県南アルプス市/2023年8月18日/曇り
技術:初級 体力:初級(2時間30分)
今回は今年最大にして、最高の楽しみであるアルプス弾丸遠征です。1日目は殆どが移動となるので、軽く櫛形山(くしがたやま)の周回コース・ヤマレコNO.4683169を楽しむつもりでしたが、先日の台風7号の影響により、林道が登山口手前14kmより通行止めになっており、泣く泣く断念。
今日は自宅を6時に出発しましたが、この時点で既に12時前。急遽、櫛形山見晴らし平へ移動し、そこからアヤメ平まで登ることにしました。後から探したレコでは、そんな短いコースは見つからず、ヤマレコNO.5650439のアヤメ平で引き返す感じのルートです。
登っている方に聞くと、アヤメ平にはお花畑があるので皆んなそこを目指して登っているとの事。花か・・・あまり期待はせずに登りました。
登山口は1332m・気温21℃前後、アヤメ平が1900mなので高低差600m弱。急遽だったのであまり事前情報もなく、黙々と登ります。また20℃程度なら涼しいはずですが、湿度が高いのか汗が吹きでまくりですが、軽いと油断していたので着替えさえ持ってきてませんでした。

単調な登山道を黙々と登ると1900m付近で平らになります。そこには予想を超える広大なお花畑が広がっており、二人共テンションが大きく上がりました。なんか関西にはない感じです。
避難小屋まで来ると、そこから先は木道が整えてあり、近くに簡易トイレも設置されているようです。時刻は13:20、見晴らし台から約70分で到着しました。ここで軽くご飯にします。
本当はアヤメ平から山頂を周回できるのですが、時間がないのでここで終了です。下山道は半分くらいまでピストンになりますが、分岐からはもみじ谷の方から下っていきます。
もみじ谷を経由する下山道は、きのこが沢山あり傾斜も緩やかで、道もしっかりしているので歩きやすかったです。
2時間半程度の軽いハイキングとなりましたが、一応は登山ができて満足です。では、本日の宿岩園館に向かいます。ここは明日のメイン登山用に予約した宿で、古くて歴史のある大きい民宿みたいな施設でした。夏山シーズンなので、平日の今日もほぼ満室だそうです。
まずは温泉で汗を流します。風呂は2箇所あり大きい岩風呂の露天と、洗い場が沢山ある内湯が別々の場所にあります。泉質は少しヌルヌルして、お風呂を出てもポカポカが長続きする良泉、ここのお風呂はなかなか良かったです。その後、地元の日本酒を注文して夕食を大いに堪能。食後もまた温泉に入ってから、明日に備えて22時には就寝しました。