三重県は関西から日帰りで行けるエリアでは、僕たちが最も好きな鈴鹿山系を擁し、個性的な温泉も沢山ある最高のエリアであり、僕らの聖地です。日帰りではありますが、毎回ちょっとした旅行気分も味わえる魅力に満ちた場所です。
■温泉名【所在地】 【色・匂・ヌル感・コスパ・総合10段階評価】
★関連登山日記へ
癒しの里 名張の湯 【三重県名張市】 【無・無・無・普通・5】
★
名張駅の側にあるスーパー銭湯らしい温泉施設。施設も綺麗なので決して悪くはないのですが、どこか若干の物足りなさを感じます。温泉感があまりない泉質で、目玉の風呂も見当たらない感じ。天然温泉は露天にあるメインの大きいのだけかもしれませんが、案内がないので不明です。
野天もくもくの湯【三重県伊賀市】 【有・有・無・高・6】
★
山の斜面に作られた露天風呂が、まさに野天らしく斬新。そんなに広い施設ではないが、山の中にある野風呂感があり、リラックスできる。季節の風呂も中々いい。でも混雑してると厳しいかな。
大山田温泉 さるびの 【三重県伊賀市】 【無・有・有有・高・7】
★
ヌルヌルの良泉質に加え、全日800円とコスパの高い温泉。男女湯は毎日入れ替え制であるが、それぞれに趣向を凝らした様々な湯船があり、さらには飲泉場まである。内湯・露天・源泉掛け流しの3エリアがあり、特に35℃の源泉掛け流し風呂が男女共に大人気。
島ヶ原温泉 やぶっちゃの湯 【三重県伊賀市】 【無・無・有・普通・5】
★
大きめの内湯・最大3名の源泉風呂(35℃位)・4名程度のサウナ・水風呂、露天がひょうたん型の岩風呂・2名用で温めの寝湯だけしかないけど、そこそこヌルヌルする泉質もあり温泉らしさはある。男女入れ替え制なのですが、毎回露天岩風呂の方にしか当たらないので、もう片方が不明です。嫁さん曰くジェットはあるけど、ほぼ同じような感じとの事。
天然温泉 芭蕉の湯 【三重県伊賀市】 【無・無・少・低・4】
★
内湯がジェットと泡風呂つきの複合主浴槽・薬草湯・丸いジャグジー・遠赤サウナと水風呂、半露天は半円系の風呂のみ。水風呂以外は全て温泉ですが、循環式なので温泉感は少しのスベスベ感のみ。値段の割にこれといった特徴はなく、まー熱いサウナと冷たい水風呂がいいくらいかな。
阿下喜温泉 あじさいの里 【三重県いなべ市】 【無・無・無・普通・5】
★ ★
内湯2つ(熱湯中・温湯大)、4名用ドライサウナ、冷たい水風呂、5名程度の露天岩風呂と外気浴場のみ。泉質も温泉と言われないとわからないアルカリ単純泉。ただ料金も安いので、コスパは普通かと思います。登山後に1時間程度入るのであれば、サラッとした泉質もあり気持ち良い。
鹿の湯ホテル【三重県三重郡菰野町】 【無・有・無・普通・5】
★
格式高い老舗の雰囲気はあり、また綺麗なお風呂ですが、露天が狭いし、内湯も大きいのが1つだけ。露天風呂からの見晴らしはなかなか良いが、混むと辛い。
ホテル 湯の本【三重県三重郡菰野町】 【無・無・無・普通・5】
★
御在所ロープウェイ駅の目の前にあるホテルの温泉。2階に内湯1つと洗い場・5階の離れに露天1つと別料金となる貸し切り湯2つがある構造。日帰りの場合、着替えて行き来しないとならないのが少し面倒。泉質は無色無匂でヌルヌル感もほぼないが、温度設定がやや高めなのでかなり温まる。内湯からは御在所岳とロープウェイが、露天からは四日市方面の街並みと伊勢湾が見渡せる。
三休の湯 【三重県三重郡菰野町】 【有・有・無・低・5】
★
鈴鹿登山のメッカである朝明駐車場直下にある天然温泉。基本的にカフェに併設された小さい温泉であり、内湯1つのみです。ですが、内湯は清潔感とセンスが輝き、温泉出口は井戸のポンプだったり、窓が開放できるので半露天感があったり、対岸の鈴鹿山系が絵画のように見えたりと、楽しめます。何より登山後、直ぐに入れる利便性と、飾りっ気なしの風呂はありがたいとさえ感じます。
自助の湯 【三重県三重郡菰野町】 【無・無・無・普通・5】
★
全日600円と鈴鹿にしては安い。お風呂までは小さいケーブルカーでの移動となり、お風呂自体も内湯1・露天1・スチームサウナ1だけではあるが、露天からは四日市市街(やや工場地帯だけどね笑)が一望できる。スタッフさんのホスピタリティも高く、この地でこのお値段とすれば、なかなかだと思います。
アクアイグニス 片岡温泉 【三重県三重郡菰野町】 【有・有・有・普通・6】
★
オシャレな複合施設アクアイグニス内にある温泉。温泉施設もオシャレ方向ですが、加水・加温・循環無しの源泉かけ流しという贅沢さで、泉質が濃い! しかし、お風呂は内湯1つ、露天には横長の座り湯・樽湯・寝湯のみ! 水風呂もサウナもありませんが、露天は風靡な竹林内にあり、優雅に泉質を楽しむ感じ。休日でも800円とコスパもなかなか良い。
湯の山温泉 グリーンホテル 【三重県三重郡菰野町】 【有・有・有・普通・5】
★
まず泉質が良い。3号と4号源泉の2種類が掛け流し風で(循環はしている)、共にヌルヌル感があり、色や匂いも少し違う。ホテルに付属する温泉を一般にも開放しているので、新しくはないが清潔感もあり、露天の庭園など良く手入れがされている。内湯2、露天2だけしかないが、1つの湯船が大きいので狭さ感はないけど、サウナや水風呂はないので、長湯はできないかな。
天然温泉ジャブ 【三重県四日市市】 【少・有・有・普通・5】
★
全ての湯船が温泉との事で、硫黄臭のある少しヌルヌルする源泉が、循環ながら掛け流しされている施設。施設自体は少し古いので、内湯が源泉風呂2つ(熱め・温め)、地元老人に人気の電気風呂、高温サウナと水風呂、露天が岩風呂、子供優先プール風呂、打たせ湯のみではあるが、コスパではそこそこ良いかな。
鈴鹿さつき温泉 【三重県鈴鹿市】 【有・有・有・高・6】
★
ここもヌルヌルの泉質で、全日550円とコスパは高い。やや茶色く、鉱物的な匂いがあり、しかもそこそこヌルヌルで温泉感が強い。内湯大1、水風呂小1、露天中1、何故か脱衣場にあるサウナ小1だけではあるが、リンスインシャンプーとボディソープ付き。何より循環ろ過装置さえないので、源泉出っ放しのかけ流し感がいい!
■温泉名【所在地】 【色・匂・ヌル感・コスパ・総合10段階評価】
★関連登山日記へ
SPAナビへ戻る