僕たちは登山をするようになり、俄然注目度の上がった滋賀県。比良山系、鈴鹿山系、そして伊吹山など、かなりの良い山系を抱えています。中心に琵琶湖があり、色んな山頂から望めるのも相当気持ちいいですし、そこそこ温泉もあります。
■温泉名【所在地】 【色・匂・ヌル感・コスパ・総合10段階評価】
★関連登山日記へ
守山湯元水春 ピエリ守山 【滋賀県守山市】 【有・無・無・普通・6】
★
商業施設の3階部分に広がる、琵琶湖や比良山系が一望できる露天エリアが素晴らしい温泉。内湯は不感の湯、アクションバス、水風呂、25名位のタワーサウナ。露天が壺湯、炭酸泉、寝湯、源泉掛け流し展望風呂、メインの温泉風呂と若干少なめであり、素晴らしい景色も源泉掛け流し風呂以外は立たないと見えないが、開放感は良い。但し、夕方や夏場は太陽光が直撃するため、女性や紫外線の気になる方には厳しい。
守山 天然温泉 ほたるの湯 【滋賀県守山市】 【無・無・無・低・4】
★
内湯(熱めの白湯・大きい人工炭酸泉・遠赤サウナ・水風呂)、露天(源泉・アクションバス4つ・寝湯・スチーム塩サウナ)と、何だか少し物足りない。温泉は恐らく露天の源泉風呂のみで、塩素の匂いがあるので循環式かな。期待の塩サウナは、室内が高いので温度が低く、冬場は寒い。人工炭酸泉は広いので入りやすいけど、他に特筆できる部分が少ない。
草津湯本 水春 【滋賀県草津市】 【無・無・無・普通・5】
★
13種類の温泉があるが、泉質・設備・客層を松井山手店と比べると、どれも劣るが悪くはない。琵琶湖の横なので空気がいい(湖は見えない)のと、ロウリュウサービスがあるのは嬉しい。
大津温泉 おふろcaféびわこ座 【滋賀県草津市】 【無・無・無・低・3】
★
昔のホテルを少しだけ内装改装した温泉施設ですが、お風呂自体は僕が数十年前に修学旅行で訪れたようなノスタルジーなもの。広い露天1、円形になっている内湯が数種類ある。高温サウナだけは100℃以上もあり、20分毎の自動ロウリュウでかなり汗をかけるが、それ以外のコスパは低い。
比良とぴあ 【滋賀県大津市】 【無・無・少・普通・4】
★ ★ ★
泉質が結構良いと思われる、こじんまり感のある温泉。大きめ内湯1・なかなか良い雰囲気の中くらいの露天1・1名用源泉水風呂1・遠赤サウナ(または温いミストサウナ)だけなので、1時間程度であれば良いと感じます。
スパリゾート雄琴 あがりゃんせ 【滋賀県大津市】 【無・有・無・高・7】
★
人によって好き嫌いが分かれると思いますが、僕らは好きな巨大スーパー銭湯です。露天も大きいし、塩サウナやロウリュウサービスもあるし、琵琶湖が一望(男湯)。そして無料のマッサージチェアやリラクナーなども多数配置されています。それなりの値段はしますが、コスパは高いように感じます。
長命寺温泉 天葉の湯 【滋賀県近江八幡市】 【無・無・無・低・5】
★
良し悪しが入り交じる温泉。良い部分:比較的新しい綺麗な施設・水風呂が斬新・高温タワーサウナに加え、低温で寝れる和室サウナ有・アメニティが凄く充実してる。悪い部分:露天風呂が凄く狭い・各風呂が小さい・バスタオルとフェイスタオル付きだけど高い。評価は別れると思います。
くつき温泉 てんくう 【滋賀県高島市】 【無・無・有・高・6】
★ ★
お風呂が三箇所もあり、大浴場の「天狗の湯」と男女入れ替え制の「石の湯」「木の湯」がある。天狗の湯だけでも内湯に主浴槽(ブクブク2有)・冷たい源泉風呂・遠赤サウナ・水風呂、10名は入れる露天風呂があり、ここだけならコンパクトな感じだが・・・しかし着替えてから行ける「石の湯」「木の湯」には露天がないだけで、主浴槽・寝湯・ジャグジーバス・冷たい源泉風呂・打せ湯・小さい熱いサウナと盛々で、通常の2倍のお風呂が低料金で楽しめる。泉質もヌルヌル感があり、源泉風呂が25℃前後と無限ループが可能であり、ここコスパはかなり高い。
マキノ高原温泉 さらさ 【滋賀県高島市】 【無・無・少・低・3】
★
これといった特徴には欠けるが、バーデゾーン(別料金)もあるキャンプ場にある温泉施設。小さいサウナもあるが、水風呂がないので整わない。まぁ、そこそこ清潔感はあるし、コップで飲める水は冷たくて、美味しい。
至福の湯 【滋賀県東近江市】 【無・無・無・低・2】
★
クレフィール湖東という研修などを目的とした複合施設にあるお風呂。昔は地下水を使用していたようですが、現在はただの水だそうです。温泉ではないので比べるべきではないのですが、お風呂内部は綺麗で空いています。大きめの内湯・日替わりの小さい薬草内湯・中位の露天岩風呂のみとシンプル。ただ温泉でもないし、サウナとかもないにしては値段が高い。
浦生野の湯 【滋賀県蒲生郡竜王町】 【無・少・少・低・5】
★ ★
露天のみが天然温泉であるが、内湯はナノ水の小さい主浴槽(電気1名付)、アクションバス2つ、MAX12名くらいの遠赤サウナと水風呂。露天が源泉かけ流しの8名程度の丸い風呂(35℃位)、メインの岩風呂と続きになった3名程度の寝ころび湯のみ。コスパは良くないが、サウナ → 水風呂 → 源泉風呂 → 岩風呂 → 寝湯 と気持ちの良いループが可能。天然温泉感自体は結構あるので、コスパを気にしないなら価値はある。
十二坊温泉 ゆらら 【滋賀県蒲生郡竜王町】 【無・無・無・普通・5】
★
天然温泉ですが温質感はない。男湯と女湯で内容が違うようですが、男湯は大きめの内湯、弱い泡風呂、滝湯、寝湯、高温サウナ、温い水風呂。中くらいの露天、つぼ湯2つのみ。どれも特筆すべき所はないが、全日600円という値段からすれば悪くはないかな。
水口温泉 つばきの湯 【滋賀県甲賀市】 【無・無・無・低・4】
★
まず天然温泉ではないので、評価が下がるのは致し方ない。温泉感はなく、入浴剤によるイベント露天風呂2つがメインなのかな? 高温タワーサウナとナノスチームサウナは及第点なので、サウナーはそこそこ多い。しかし天然温泉でもないのに、まあまあの値段はするので、コスパは低い。
あねがわ温泉 【滋賀県長浜市】 【少・無・有・低・5】
★
趣向に振った新しい温泉施設。小学生未満不可、髭剃りも不可という療養温泉? 泉質は若干の色味と少しヌルヌルするが、内湯が天然温泉・アクションバス・炭酸泉、露天が天然温泉・炭酸泉・鉱石湯のみで、サウナ・水風呂なし。建屋や露天の日本庭園などは凄く凝っているが、値段の割には物足りない。
■温泉名【所在地】 【色・匂・ヌル感・コスパ・総合10段階評価】
★関連登山日記へ
SPAナビへ戻る